
引っ越したニャー!!😻
テレワークが日常となった今、地方への移住を決め、ついに念願の海の近くに引っ越しました!
長年住んでいたマドリードを離れ、現在はヨーロッパでも有名なリゾート地「コスタ・デル・ソル」に位置するマラガにてテレワークをしています。
テレワーク移住民続出!スペインでも地方移住が流行ってます

コロナ渦でリモートで仕事ができるようになった今、スペインでも都市を離れて地方へと移住する傾向が高まっています。
私の周りでも、 コロナの影響で仕事の環境が変わって多くの友人や知人がテレワークをし、これをきっかけに国内移住したという身近な人もちらほら出てくるようになりました。
なぜ地方に移住するのか
ここにあるのは私の個人的な意見ですが、多くの人は同じような理由でテレワーク移住するのだと思います。
騒がしい都会から離れ、自然の中でゆっくり暮らしたい

都会は生活のリズムが早いです。
どこに行っても人が多く、 仕事や友人に会うにも地下鉄やバスに乗ったりと、移動にも時間がかかります。
都会に住んでいた時は、毎日せわしなく過ごしていました。
今は仕事が終われば海沿いを散歩する時間があり、海で泳ぐ時間さえもあります。
仕事は相変わらず忙しくても、終わったあとビーチ沿いを歩いていると、バケーション気分も味わえますよ。

生活のせわしなさは、人々の振る舞いにも影響すると思います。
マドリードとマラガの人々の特徴を言えば、 マラガの人々はもっとリラックスしているように見えます。例えば、マドリードは店員さんが不親切で有名ですが、マラガはどこも人当たりが良いのに驚きました。
道で困っていると、マラガの人たちは親切に助けてくれるます。
信号待ちも、車が来なければ赤で渡るのが普通なマドリードに比べ、こちらは気長に青になるのを待ち続けます。

リラックスし過ぎて、来るはずだった修理屋さんが来ないなどいうこともマラガではざらにありますが。。🙈
マドリードに長年住んでいた私にとっては、ちょっとしたカルチャーショックです。。。
地方に仕事がないのはもう昔の話。
今はネット環境さえあれば、テレワークでどこでも働けるようになりましたね。
物価が安いのも理由の一つ


スペイン南部は、北部に比べて物価が安いです。
マドリードと比べると、マラガはレストランや家賃が明らかに安いです。
マドリードではだいたい2人で食事1回30~40ユーロくらいは払っていましたが、今は20~30ユーロくらいで済みます。
家賃も、同じ額でもマラガならもっと広くて条件の良い場所が借りられます。
テレワーク移住するなら二地域居住か完全移住か?
二地域居住をとるか完全移住するかは、テレワーク移住するかなりの数の人が迷うところかもしれません。
わが家は一応、二地域居住の形をとっています。
なぜ「一応」かと言うと、私は完全に仕事がテレワークなので場所を選びませんが、相方君は仕事の拠点がマドリードです。
テレワーク移住は相方君が言い出したものでしたが、結局は彼の仕事の理由から、二地域居住という形をとりました。
二地域居住のメリット

二地域居住のメリットは、 今まで住んでいた地域に戻る場合、毎回泊まる場所を探さなくて良いということです。
戻る回数や日数にもよりますが、 頻繁に戻るなら今まで住んでいた場所をキープしておくことになるでしょう。
持ち家なら開いている期間、エアビーアンドビーなどで貸し出すということもできますね。
もしほとんど戻らないのであれば、次回行くことになった時にアパートやホテルを借りればいいと思います。
スペインを含め、ヨーロッパでは昔から二地域居住は多くの人がやっていて、今に始まったことではありません。
私がスペインに来た当時は、スペイン人から「日本人はとてもよく旅行をする民族だ」と言われましたが、私から言うと、スペイン人の方がよっぽど国内旅行を頻繁にしていると思っていました。
これも多くの人が平日は都会で暮らし、週末になると田舎の家で過ごすという生活を送る二地域居住をしているからです。
二地域居住のデメリット

二地域居住のデメリットは、完全移住するよりもお金がかかるということです。
なぜなら、単純に全てを二つ持つことになるからです。
完全移住なら今の家にあるもの全て持っていけばいいだけですが、二拠点居住となると、必要最小限のものはすべて買い直すことになります。
アイロンからドライヤー食器類までと色々揃えていると、塵も積もれば山となるで、かなりの額になります。
幸い私たちが借りた家には、家具類や食器類まで揃っていたので足りなかったものを購入しただけですが、それでもかなりの出費になりました。
しかし、全てを揃えていたら、何倍もの費用になっていたかもしれません。
テレワーク地方移住で失敗する理由はなに?
田舎に移住して後悔する原因は何なのか考えてみました。
スーパーや身の回り品などをすぐに買える店が近くにない

小さな町でも、必要最低限のものがすぐ手に入る環境は大事だと思います。
私たちは6家族が住む小さな共同住宅ビルに住んでいますが、上階に住むお隣さんは、スペインに若くして移住したキューバ人女性です。長年マドリードでテレビのディレクターをやっていたキャリアーウーマンですが、今はここでリタイア生活を送っています。
彼女も地方移住で失敗した経験がありました。
彼女は退職したのち、友人も住んでいたアルメリア県の350人ほどが住むLas Negrasという小さな村でリタイア生活をスタートさせました。
私も一度行ったことありますが、本当にこじんまりとしている小さな村で、ビーチもあり、 都会の騒がしさを忘れられる夢のような場所です。
しかし、彼女は数年そこに住んだあと、今私たちが住んでいる場所に 1年ほど前に引っ越してきました。
理由は、どこに行くにも不便でド田舎暮らしに後悔し、ついに嫌気がさしてしまったのとのこと。
憧れて住んではみたけれど、夢に見る場所と生活に快適な場所は同じとは限らないようです。
今私たちが住んでいる場所は、 大きいスーパーやちょっとした買い物ができる小さな店舗が程よくある小さな町です。
ピーチは家を出ればすぐ目の前。
スペイン第4位の大都市マラガの街までバスで30分の距離なので、彼女もとても満足しているとのことです。
バスや電車などの公共の交通手段が不便で車がないとどこにもいけない
バスや電車が整った場所ならば、どこに行くにも便利ですよね。
もしこれが1日に1本しかバスが来ない場所だったら、町の外に行くのはとっても不便で、結局どこにも行かなくなってしまうと思います。
テレワーク地方移住で後悔したくないなら、都会に近い田舎がおすすめ!

特に都会から地方移住するなら、田舎暮らしを後悔しない秘訣は、都会が近くにある田舎を選ぶことだと思います。
田舎暮らしをベースに都会にいつでも住むアクセスできる場所は、田舎暮らしと都会暮らし両方のいいところを楽しめるので飽きずに過ごせるでしょう。
テレワーク移住場所はどう決める?
私たちがテレワーク移住する時に決めたポイントです:
移住先の田舎の近くに大きい街がある
マドリードから行きやすい (新幹線のような高速列車が通っていてマドリードから数時間で着ける場所)
近くに観光名所や見どころが多い場所
移住先に友人や家族・親族、知り合いなどがいるかどうか
都会のいいところを知っているなら、都会暮らしが恋しくなることも

「田舎暮らしと都会暮らし、どっちがいい?」とお悩みの方も多いはず。
都会の雑踏から離れ、海のそばや緑の森に囲まれた中で暮らす生活にも憧れますが、都会で暮らしたことのある人なら、都会で暮らすメリットも捨てがたいですよね。
都会の生活に慣れた方なら、地方の商店など何もない不便な場所に移住するのも大変だと思います。
私は田んぼのど真ん中で生まれ育ち、幼いころから都会で暮らしたいという気持ちが強い子供でしたが、今は田舎の良さも再確認しています。
東京にも住んだことがあり、 スペインの首都マドリードにも長年住んでいたので、田舎暮らしと都会暮らし両方のメリットとデメリットをとてもよく知っていると思っています。
マラガの街から離れた小さな村に住み始めて2ヶ月ほどが経ち、マラガの街にはまだほとんど行っていませんが、 行くとまた都会の良さが味わえて楽しいですよ。
二地域居住なら、行き来のしやすさもポイント
二地域居住するなら、 その2地点の行き来のしやすさも重要なポイントになってきます。
車で長距離を運転したくなかったので、住む場所を決めるときは、新幹線のようなAVEという高速列車ですぐ行き来できる場所に限って決めました。
飛行機で行ける場所ならもっとオプションが増えますが、時間でも空港まで1時間と飛行機に乗るまでのプロセスに色々時間がかかることも考えて、やはりもっと手っ取り早く乗り降りできるAVEで行ける場所に絞ることにしました。
まわりに見どころが沢山あるところがいい!
せっかくなので、周りに観光名所や色々なアクティビティができる場所がいいと思います。
私たちはバレンシアとマラガでずっと迷っていました。
バレンシアも広々としたビーチが続くリゾート地で、海水も温かく、しかもパエージャの本場です!
ずっとこの2地域で迷っていたのですが、最終的にマラガにした理由のひとつが、 周りに観光名所が多いということでした。
テレワーク移住場所は、友人がいるところを選ぶべき?

いきなり見知らぬ場所で生活をスタートするのはちょっと不安ですよね。
テレワークの移住場所は、孤独を感じぬよう、友達や知人がいる場所を選ぶべきなのでしょうか?
テレワーク移住先に友達がいるメリット
先に知り合いや友人がいる場所で引っ越せば、新生活もスタートしやすいでしょう。
友達を通して仲間が増えるので、 地域に馴染むのが早くなりますね。
テレワーク移住先に友達がいないデメリット
しかし、自分が住みたいと思う場所にいつも知り合いがいるわけではないでしょう。
田舎生活に憧れるばかりに、ロケーションだけにこだわって場所を決めてしまい、後に誰も知り合いがいなかったことに気がついて孤立してしまったということもあるかもしれません。
積極的に地域の人と仲よくしよう
引っ越して生活が落ち着いたら、その地域にある活動やサークルイベントなどに積極的に参加して新しい友達を見つけるのがいいと思います。
新しい友達を探すにしても、田舎すぎる場所はなかなかコミュニティーが狭く新入りは入って行きにくい部分もあるので、やはりこの点でも、ど田舎すぎない、都会にアクセスの便利な、小さすぎない、みんながみんなの顔を知っているような人口の少ない小さな村ではなく、ある程度ちんこもある小さな町や村に住むのがいいのではないかな、と思います。
迷っているなら、一週間テレワークしに行ってみる!

実は私たちは、何年も前から海の近くに住みたいとずっと考えていました。
コロナが蔓延する以前からどこからでも仕事ができるということが可能な状況だったのですが、 それでもなかなか住み慣れた場所を離れていきなりどこかに住むというのは、 とてもハードルが高いように思いました。
今回テレワーク移住するきっかけになったのは、思い切って試しに一週間ワーケーションしに行ったことでした。
一週間実際にその地域で働きながら住んでみて、テレワークス移住をシミュレーションしてみたのです。
ワーケーション期間中は、仕事が終わったあとアパートも実際にいくつか見に行きました。
最終的に満足のいく場所を見つけられましたが、思った以上にいくつもアパートが見れなかったので、家を見るためだけに行ってもいいと思います。
迷っているなら、思い切って下見に行ってみてはいかがでしょうか?

マラガはマドリードよりもペットダメなところが多く、予想以上にアパート探しが難航しました。。。

マラガ大好き😻
【おススメの関連記事】
コメント